共役とは

 

「共役」とは、数学や科学の分野でよく使われている言葉で、2つのものが対称的または相補的な関係にあり、入れ換えてもその関係が変わらないこと。また、2つのものがセットになって結びついていること、同様の働きをすることという意味を持っています。

コトの本質を知ることで、受け継がれるモノが誕生する。
それらの原点は、ヒトとヒトとが共役して鼓動し始める。

私たちが思う共役には、互いが同じ想いと方向性を見つけることができた時、ワクワク感(鼓動)が生まれる状況が必要不可欠だと思っています。

なぜなら、そのワクワク感がチャレンジし続ける原動力であり、あなたのやりたいこと叶えるためのはじめ一歩(0→1誕生)になるからです。

しかし、そのワクワク感を生み出すためには、いつもの雑談を通してコトの本質を知り、あたり前を見つめ直すことにより、社会貢献に繋がるモノ(価値)を見つけ出すことができるのです。

そして、それらのモノ(価値)が見つけられた時には、あなたがあなたらしく「ワクワク」しながら取組める仕組みを構築することが可能となるからです。

投稿者:ぐっさん

 
最終更新日:2025/04/20(日)20:21

ページTopへ