会社概要

大切にしていること

場所や価値観を超えた繋がりを創り、新しい物語の伴走企業となる。

インヘリットはあなた自身、そして社会全体に対する「概念を変える」ためのアクションを仕掛けていきます。

生きていく上での経験や刷り込みから得た、ざまざまな固定観念。

誰しもが当たり前に持っているものですが、時代や社会の変化に合わせて、自分自身で概念を新しいものに塗り替えていったっていい!

そうすることが、ありのままの自分を大切して生きることに繋がっていくと考えるのです。

私たちは、いま存在しているものを否定して0から何かを創るのではありません。

先人たちが創り上げてきたモノを継承し、その上でインヘリットの事業を通して、概念を変えていくための仕掛けを創っていく。

その「概念を変える」のは、これを見て下さっているあなた自身。

それこそがインヘリットが思う0→1でもあります。

価値観・行動指針

コトの本質を知ることで、受け継がれるモノが誕生する。
それらの原点とは、ヒトとヒトとが共役して鼓動する。



インヘリットが手掛ける仕組みには、誰かにとっての「居場所」となる仕掛けが施されています。

その内容にはこどもにも理解のできるシンプルさと、おとなも深く考えさせられる気づきやメッセージが沢山込められています。

年齢を超えて共感できるテーマや物語には、なんといっても冒険、友情、成長、希望など…みんながワクワクする要素が必要!

インヘリットが大切にしていることは、自分で選択し継続的なチャレンジをしたり、失敗から学べる体験を通して達成感を感じること。

行ってみる!知ってみる!感じてみる!

この3つの「やってみる!」が、新しい自分と夢中になれることの発見に導いてくれるのです。

理解していて知っていること

今すぐやりたいこと

みなさんの「やってみたい!」を雑談からはじめて、あなたの時間が許す限り何でも聞かせて下さい!

まずは私たちと繋がってみて下さい♪

理解していないけど知っていること

少し先でやりたいこと

ワクワクを共有しながら、それらを元に実際にどうやって、実現していくのかを一緒に考え、具現化していきます。

ここで必要なのは「やりたい!」か「やりたくない!」か。

その存在自体を知らないこと

ずっと先でやりたいこと

具現化されたプロジェクトを実現するために、共に取り組み、継承できるまで試行錯誤を繰り返します。

誰もがまだ知らない未来を、一緒にワクワクしながら創っていきませんか?

代表理事の挨拶

私はこどもの居場所づくりの活動や精神保健福祉士として仕事をしていく中で、『人と人』の繋がりの楽しさを強く感じてきました。

人と人との共感の上にひとつの手段として、仕事が創られていく…その感覚を体感した時に大きなワクワクを感じたことを覚えています。
そして、たくさんの人との出会いを通して、「べき思考」のクセに縛られていた自分に気づき、ありのままの自分で生きていきたいと感じるようになっていきました。自分を大事にするということは、ありのままの私自身で生きるということだと感じています。

このような経験から、人が自分の価値観を捉え直し新たな価値観を見出す、そして新しい自分と出会うためには、さまざまな「出会い」が必要だと考えています。

そして、このような想いや今後やっていきたいことの方向性にピタッと共感し合ったのがぐっさんです。

私たちはまず自分たちが自分たちらしく生きて、関わってくださる方々のありのままを大事にしながら、やりたいことに伴走していく存在でありたいと思っています。
誰もがありのままの自分を大事にして生き、自分の人生に夢中になれる人を増やしていきたい。

インヘリットはそんな「誰もが夢中になれる出会い」のために伴走し続けていく存在でありたいと思っています。

代表理事 二瓶 遥

 
法人名 一般社団法人インヘリット
代表理事 二瓶 遥
所在地 〒170-0066
東京都豊島区巣鴨1-9-1 グランド東邦ビル1F
電話番号 050-3575-0502
メール otegami@inherit.jp
営業時間 9:00〜18:00
定休日 不定休
 


 
 


ページTopへ